
こんにちは。株式会社BooSTです。
今回は、医療の現場で頻繁に実施されているthomas testがテーマです。
今回の記事では、thomas testの方法・陽性所見・障害部位・腸腰筋の解剖学ついて解説します。
最期にはオススメの書籍も紹介しております。
理学療法士や作業療法士の方に必見の内容となっております!
はじめに
thomas testは1900年代に外科医のHugh Owen Thomasによって考案された評価です。

股関節の屈曲拘縮を評価するための評価です。
特に腸腰筋の伸張性の低下が疑われる場合に有効な評価となっています。
活用できる場面
thomas testは以下の場面で活用できる評価です。
・高齢者の立ち上がり動作や歩行困難の原因を分析したい場合
・手術で腸腰筋を切開した際の治癒の過程を把握したい場合
・腰痛の原因が腸腰筋の短縮によるものか確認したい場合
様々な場面で活用できる汎用性が高い評価となっています。
実施方法
まず、thomas testの方法を説明します。
①患者様に背臥位になっていただきます。
②健側膝関節と足関節を把持します。
③股関節と膝関節を腰椎の前弯が消失するまで屈曲します。
④左右差を比較します。(股関節に伸展制限が生じている場合は偽陽性となる場合があります。)
最大のポイントは腰椎の前弯が消失するまで屈曲する点です。
その際に疼痛を誘発しないように注意してください。
一見、簡単に見えますが、ポイントを押さえて実施することで、正確に評価することができます。
陽性所見
股関節を屈曲した対側の股関節が屈曲します。
なぜ対側の股関節が屈曲するのでしょうか?
理由は以下の通りです。
①股関節を屈曲すると骨盤が後傾します。
②股関節屈筋群の伸長性が低下している場合は対側の股関節が屈曲します。
障害部位
陽性の場合、腸腰筋が短縮していることを意味します。
股関節を屈曲した対側の股関節が屈曲した際の大腿骨長軸と床面の角度が制限角度となります。
腸腰筋の解剖学
腸腰筋(iliopsoas)は腸骨筋と大腰筋から構成されている骨格筋です。

筋 | 起始 | 停止 | 作用 | 支配神経 |
腸骨筋 | 下前腸骨棘腸骨窩仙骨翼 | 大腿骨小転子 | 股関節屈曲・外旋 | 大腿神経(L2-L4) |
大腰筋 | Th12-L5椎体 | 大腿骨小転子 | 体幹屈曲股関節屈曲・外旋 | 腰神経叢(L2-L3) |
○腸骨筋(iliacus)
大腰筋と腸腰筋を形成します。大腰筋の前部で規則的に停止します。小転子より遠位まで走行します。
○大腰筋(psoas major)
・浅部:Th12-L4の椎体側面から起始します。
・深部:L1-L5の肋骨突起から起始します。
※浅部と深部の間に腰神経叢が走行しています。
腸骨筋と合流して腸腰筋を形成します。
腸恥隆起を下行します。(腸恥滑液包(iliopectineal bursa)が存在するため、股関節の関節包と連続性が認められます。)
筋裂孔を走行します。小転子に付着します。
級内相関係数
3名の検者間信頼性を検証しています。
級内相関係数(Intraclass Correlation Coefficients:ICC) | |
健常児 | 0.50(0.29〜0.69) |
脳性麻痺 | 0.21(0.02〜0.42) |
※()内は95%信頼区間を示します。
健常児は0.5、脳性麻痺は0.21となっており、信頼性が低いという結果も出ています。
そのため、「腰椎の前弯が消失するまで屈曲する」というポイントを押さえて実施することが重要です。
オススメの書籍
私が、オススメする書籍は以下の通りです。
書籍:適切な判断を導くための整形外科徒手検査法〜エビデンスに基づく評価制度と検査のポイント〜
著者:・松村将司(杏林大学 保健学部 理学療法学科 講師)
・三木貴弘(札幌円山整形外科病院 リハビリテーション科 主任)
出版社:MEDICAL VIEW
出版年:2020年2月
この書籍は、各整形外科分野の徒手的評価の方法だけでなく、感度・特異度・尤度比などの評価制度も記載されています。
図や写真も豊富で、学生さんにもオススメの書籍となっています。
私も新人の頃にこの書籍で評価の基礎を学びました。現在も復習に使用しています。
「臨床での評価がなぜ必要なのか」が明確になり、患者様の状態をより深く理解できるようになったと実感しています。
非常にオススメの書籍ですので、自宅の本棚に置いておくと便利な一冊です。
さいごに
今回の記事では、thomas testの方法・陽性所見・障害部位・腸腰筋の解剖学ついて解説しました。
Thomasテストは汎用性が高い評価です。
股関節屈曲拘縮や腸腰筋の短縮を把握することで、治療方針の決定にも繋がります。
特に立ち上がり動作を制限する原因として、thomas testの結果が参考になることもあります。
福祉用具を提案する際にも活用できる有効な評価となっています。
株式会社BooSTは福祉用具貸与・販売事業所 つむぎを運営しております。

福祉用具のご相談も受け付けております。お気軽にご相談ください
事業所の概要

事業所名:福祉用具貸与・販売事業所 つむぎ
管理者:畠山 拓巳
所在地:長崎県五島市江川町10番6 202号
介護保険事業者番号:4272200991
指定年月日:令和7年4月1日
指定有効期限:令和13年3月31日
営業時間:9:00〜18:00
休業日:土曜日・日曜日
電話番号:090-5744-2187
メール:tsumugi.2504@gmail.com
Instagram:tsumugi_2025