【福祉用具】介護保険制度の改定により福祉用具の貸与・販売の選択制が開始されました。

こんにちは。

福祉用具貸与・特定福祉用具販売事業所 紬です。

介護保険制度の改定により、2025年4月から「福祉用具の貸与・販売の選択制」が導入されました。

今回は制度の概要と、当事業所の対応についてご案内いたします。

福祉用具貸与・販売の選択制とは?

2025年4月に福祉用具の貸与・販売の選択制が導入されました。

介護保険制度では、原則として福祉用具の“貸与”が基本です。

一方で、利用者の肌に直に触れる商品は、感染症を予防する観点から、販売の対象となります。

また、他人が使っていた物を使用することに抵抗感がある方には、購入という選択肢があります。

ご本人やご家族にとって気持ちよく使えるという安心感や満足感に繋がる点は最大のメリットです。

利用者様の家計や身体機能を鑑みて、一部の福祉用具については「貸与」か「販売」かを選択できる制度が新設されました。

今回の改定では、以下の福祉用具が貸与か販売かを選択できるようになりました。

・固定用スロープ

(写真)

※可搬型は対象外

・多点杖

(写真)

・単点杖

(写真)

※松葉杖は対象外

・歩行器

(写真)

※歩行車は対象外

長期的な利用をされる方の経済的負担を軽減することが目的となっています。

当事業所の対応

当事業所では、制度改正を受けて以下のような対応を行っております。

1.医療系国家資格所有者が選定する

(写真)

当事業所は、理学療法士が2名、看護師が1名在籍しており、医学的根拠(Evidence Based Medicine:EBM)に基づいた提案を行うことが最大の特徴の特徴です。

2.ご本人・ご家族への丁寧な説明

(写真)

貸与・販売それぞれのメリットとデメリットどちらも説明させていただきます。

介護度、ご希望、身体機能、生活スタイル、予算などから総合的に判断し、最適な選択ができるよう支援します。

3.利用者様の状況を正確に把握する

国際生活機能分類(International Classification of Functioning , Disability and Health:ICF)による評価を行い、多角的な視点から提案を行います。

事業所の概要

事業所名:福祉用具貸与・特定福祉用具販売事業所 紬

管理者:畠山 拓巳

所在地:長崎県五島市江川町10番6 202号

介護保険事業者番号:4272200991

指定年月日:令和7年4月1日

指定有効期限:令和13年3月31日

営業時間:9:00〜18:00

休業日:土曜日・日曜日

電話番号:090-5744-2187

メール:tsumugi.2504@gmail.com

Instagram:tsumugi_2025

さいごに

介護保険制度が改定されても、当事業所の理念が揺るぐことはございません。

今後も一人ひとりに寄り添ったご提案を行なってまいります。

※この記事は2025年5月時点の制度に基づいて作成しています。

今後の介護保険制度の改正により内容が変更になる可能性があります。