【おしらせ】2月のお朔日参り〜睦月の感謝と如月の抱負〜

【おしらせ】2月のお朔日参り〜睦月の感謝と如月の抱負〜

こんにちは。

株式会社BooSTの畠山です。

如月は当社の都合で2月4日に八幡神社にお朔日参りとなりました。

▽八幡神社

https://goto-hachimanjinja.org

睦月は介護保険を活用した住宅改修事業と、見守り事業を開始した月でした。

如月は五島市で福祉用具貸与事業所の新規開業に向けて準備を進めます。

参拝中に降雪があり、境内は荘厳たる雰囲気に包まれ、身が引き締まる思いでした。

なぜ「朔日」と書くのか?

お朔日参りは、毎月1日に神社に参拝して神様に感謝を伝え、清々しい気持ちで月の初めを迎えることが目的の風習です。

なぜ「朔日」という漢字が使用されるかご存知でしょうか?

月が立つ = 新しい月が始まる という意味が込められているようです。

(写真)

古来から人々は月の満ち欠けを大切にしており、特に朔日は神聖な日と考えられていました。

神様が清らかな状態である早朝に参拝すると、感謝が伝わりやすいとされています。

如月の抱負

御神籤は残念な内容でした。

しかし、目の前の課題を1つずつ克服し、成功を掴み取りたいと思います。

今月は、便利屋業をリリースする予定です。

まずは周知していただくために広告に力を入れたいと思います。

私もウォーキングを兼ねたポスティングをします!

弥生もお朔日参りの様子をお伝えしたいと思います。

今月もよろしくお願い致します。