【医療・介護講座】サロンでサルコペニアを予防できる?

【医療・介護講座】サロンでサルコペニアを予防できる?

こんにちは。株式会社BooSTの畠山です。

今回は「サロンや地域ミニデイサービスでサルコペニアを予防できる?」についてお話しを致します。

参考文献

今回は「イチからわかる!サルコペニア Q&A」を参考にさせていただきました。

筆者は筑波大学 山田 実氏です。

リンクを記載しますので、詳細を知りたい方はご参照ください。

https://www2.human.tsukuba.ac.jp/faculty_j/yamada-minoru

はじめに

平成6年から、社会福祉協議会が中心となり、高齢者の生き甲斐の創出、健子寿命の延伸などを目的として、地域の方々の交流の場としてサロンが推進されるようになりました。

高齢者の方々の通いの場であるサロンは、地域の方々が主体となって運営を行なっており、どなたでも参加できることが特徴です。

では、このような活動へ参加することはサルコペニアの予防に繋がるか質問があったので、回答と解説をさせていただきます。

結論から申し上げると、現時点で、サロンへの参加がサルコペニアの予防や改善に繋がるという医学的根拠(Evidence Based Medicine:EBM)は証明されていません。

しかし、サルコペニアやフレイルの予防に繋がる効果が得られることが期待されています。

今回は五島市の取り組みも交えた記事となっておりますので、最後までご覧ください!

サロンのメリット

医療機関では、医療保険によるリハビリテーションが受けられる期間が制限されています。

・脳血管疾患等リハビリテーション:180日

・運動器リハビリテーション:150日

・心大血管リハビリレーション:150日

・廃用症候群リハビリテーション:120日

・呼吸器リハビリテーション:90日

サロンは、地域の住民の方々が主体で運営がされているため、期間が制限されることはありません。

また、サロンでは仲間や友人ができ、活動や参加を継続しやすい特徴があります。

サロンは必ずしも運動が主体とはなりませんが、屋外で活動することは日常生活動作(Activities of Daily Living:ADL)の維持や向上に繋がる可能性が高く、素晴らしい活動だと思います。

サロンのデメリット

医療機関やジムで運動を実施している方と、サロンで運動を実施している方を比較すると、確かに前者の方が効果が得られます。

サロンの場合、リスク面を考慮すると、専門的に対応できるスタッフが常駐していないため、高負荷・低頻度での筋力増強訓練を実施することは現実的ではありません。

しかし、低負荷・高頻度での筋力増強訓練でも、筋力や骨格筋量の改善を期待することができます。

最近は、サロンにも理学療法士(Physical Therapist:PT)、作業療法士(Occupational Therapist:OT)などのリハビリテーション専門職が参加する機会も増加しています。

そのため、サロンの目的に沿ったプランの立案へのサポートが受けられるようになりました。

今後もサロンは多様化することが予想され、私も積極的に参加して、サポートしたいと思っています。

五島市の取り組み

五島市は、2025年に生産年齢人口と老年人口が並ぶことが推計されています。

そのため、五島市では高齢化の進行に歯止めが効かず、医療や介護の需要と供給のバランスが既に崩壊しています。

令和2年 国勢調査 人口等基本集計結果 五島市の概要の地区別の老年人口を見ると、以下の通りです。

・玉之浦地区:58.64%

・奈留地区:54.90%

・富江地区:47.39%

・三井楽地区:44.79%

・岐宿地区:44.11%

・福江地区:36.51%

令和2年 国勢調査 人口等基本集計結果 五島市の概要

そこで、五島市では地域ミニデイサービスの推進に注力しています。

地域ミニデイサービスでは、主に高齢者の方が地域の公民館などに集い、体操やレクリエーションなどに取り組んでいます。

現在、五島市には合計で40団体があります。

参加者の募集は随時行われているので、まずは見学して雰囲気を感じることをオススメします!

詳細は五島市のHPをご覧ください。

五島市

おわりに

サロンへの参加がサルコペニアの予防や改善に繋がるという医学的根拠は証明されていません。

しかし、サルコペニアやフレイルの予防に繋がる効果が得られることが期待されています。

仲間と一緒に継続的に活動できる点が、身体機能、精神機能の維持・向上に寄与する可能性は大きいと考えられます。

また、社会的な繋がりを持つことは、緊急時に助けてくれるネットワークの構築に繋がる可能性もあるため、参加することをオススメします!

私は五島市の「福江さつき会」さんの活動を見学させていただきましたが、和気藹々としていて楽しく活動をされていました。

当社では、医療や介護のお悩みを相談できる窓口としても役割もあるので、お気軽にご相談ください!

株式会社BooSTは合同会社MYSと連携して訪問リハビリテーションを提供しています。

五島市にお住まいの方はこちらのホームページもご覧ください。

訪問看護ステーションせいな