【おしらせ】長崎県 高齢者権利擁護推進員養成研修(基礎課程)を履修しました。

こんにちは。

福祉用具貸与・販売事業所 つむぎです。

令和7年6月20日に長崎県高齢者権利擁護推進委員養成研修会(基礎課程)が開催されました。

(写真)

福祉用具貸与・販売事業所 つむぎの管理者である畠山 拓巳が長崎県 高齢者権利擁護推進員要請研修(基礎課程)」を履修したことを報告致します。

(写真)

福祉用具貸与・販売事業所に関しては、当事業所のみが参加している状況でした。

今後は法令を遵守し、地域の皆様に安心・安全なサービスを提供してまいります。

高齢者権利擁護推進員とは?

2006年(平成18年)に高齢者虐待防止法が施行されました。

高齢者虐待防止法は、高齢者への虐待を早期発見し、必要な支援や保護を行うことを目的としています。

長崎県では、高齢者が尊厳を守り、安心して生活できる社会を目指し、各市町村に高齢者権利擁護推進員を配置しています。

高齢者権利擁護推進員は、介護現場での権利擁護の取組を推進しています。

また、地域のネットワークづくりに取り組む役割も担っています。

私は、令和7年8月28日・29日に開催される実践過程にも参加し、より高度な知識を習得します。

五島市で生活をされている高齢者の権利を擁護する活動に還元していきたいと思います。

長崎県の高齢者虐待の状況

新聞やテレビで虐待の報道を目にしたことはあると思います。

長崎県では、指定取り消し処分を受けた事業所もあります。

長崎文化放送

では、長崎県での虐待発生件数をご存知でしょうか?

○介護施設

長崎県では、令和5年度の相談・通報対応件数が49件ありました。

その中で、12件が虐待と判断されています。

○家庭

長崎県では、令和5年度の相談・通報対応件数が329件ありました。

その中で、171件が虐待と判断されています。

詳細は、長崎県の令和5年度 高齢者虐待に関する公表をご参照ください。

高齢者虐待防止法では、虐待発見者には通報義務があると明記されています。

五島市の場合、五島市地域包括支援センターが通報先となります。

虐待を発生した場合は、各施設のマニュアルに沿って適切に対処してください。

事業所の概要

事業所名:福祉用具貸与・販売事業所 つむぎ

管理者:畠山 拓巳

所在地:長崎県五島市江川町10番6 202号

介護保険事業者番号:4272200991

指定年月日:令和7年4月1日

指定有効期限:令和13年3月31日

営業時間:9:00〜18:00

休業日:土曜日・日曜日

電話番号:090-5744-2187

メール:tsumugi.2504@gmail.com

Instagram:tsumugi_.510

公式ライン:@429cwyvj

さいごに

当事業所は福祉用具の貸与と販売を通じて、高齢者の日常生活動作(Activities of Daily Living:ADL)と生活の質(Quality Of Life:QOL)の向上に貢献しています。

ただ福祉用具の貸与と販売を行うだけでなく、地域の高齢者の皆様が安心・安全に生活ができるように権利擁護の取組も推進してまいります。

お困り事がございましたら、いつでもご相談ください。