【AI】未来の塾!?NotebookLMの学習ガイドで難関大学を目指そう!

こんにちは。AIlandです。

本日もNotebookLMの便利な機能を紹介させていただきます。

NotebookLMは「学習ガイド」という機能が実装されているため、学習にも応用ができます。

学習ガイドを活用することで、NotebookLMに読み込ませた資料から自動的に問題集を生成し、弱点を克服するためのサポートを行ってくれます。

まさに“24時間いつでもサポートしてくれる家庭教師”のような存在です。

今回は、NotebookLMの学習ガイドについて徹底的に解説します。

また、弊社が使用しているプロンプトも掲載しているので、ぜひ活用してください。

学習の効率を劇的に向上させたい方にとっては必見の内容となっております!

NotebookLMって何?

NotebookLMは、Googleが2023年に発表し、2024年に公開したツールです。

LMは「Language Model」の略で、大規模言語モデルの技術を活用して、ユーザーがアップロードした資料を基に情報の整理を行います。

世界で最も有名なChatGPTとの最大の違いは、ユーザーが提供した資料だけを情報源として、回答を生成する点にあります。

これにより、インターネット上の不確定で不透明な情報ではなく、信頼性が高い資料に基づいた正確な情報を得ることができます。

つまり、ユーザーが指定した資料からクイズを生成することができるので、非常に信頼性と妥当性が高い問題集を生成することが可能です。

NotebookLMの学習ガイドって何?

学習ガイドは、アップロードされた資料の内容を分析し、指定された形式で問題が生成されます。

具体的には以下の形式で生成されます。

1.◯×問題

資格試験や入試では◯×問題が出題されることもあります。

具体的にどの記述が間違っているかを指摘できる能力は、資格試験や入試において重要です。

2.穴埋め問題

資料の重要な記述を発見し、穴埋め問題を作成します。

文脈から解答を導く能力は、対人コミュニケーションの面においても重要です。

3.選択問題

選択問題の生成も行うことができます。

医師国家試験・看護師国家試験・理学療法士国家試験などは選択問題なので、重宝する機能です。

4.類似問題

類似する問題を生成することも可能です。

自分の弱点を把握し、克服することができるため、自信をもって試験に臨むことができます。

5.論述

論述形式の問題も生成することが可能です。

学習した内容を説明できることは、本当に理解していることの証明になり、自信に繋がります。

学習ガイドの超便利なプロンプト

すぐに活用できるプロンプトです。コピーしてご使用ください。

1.◯×問題

役割指定:あなたは医師国家試験の問題を作成している担当者です。

形式指定:◯×問題を生成してください。

指示内容:アップロードしている資料の中から、重要な内容を抽出して問題を生成してください。

2.穴埋め問題

役割指定:あなたは高校の教員です。

形式指定:穴埋め問題を生成してください。

指示内容:アップロードしている資料の中から、重要な文章を抽出して3つの空欄を含む穴埋め問題を生成してください。また、空欄に入る選択肢もつけてください。

3.選択問題

役割指定:あなたは理学療法士国家試験の問題を作成している担当者です。

形式指定:選択問題を生成してください。

指示内容:アップロードしている資料の中から、5つの選択肢をもつ選択問題を生成してください。なお、各問題には簡単な解説も付け加えてください。

4.類似問題

役割指定:あなたは理学療法評価学が苦手な学生です。特に膝関節の評価に苦手意識があります。

形式指定:試験で前方引き出しテストに関する問題を間違えました。

指示内容:アップロードしている資料の中から、膝関節の前方引き出しテストに関する問題を抽出し、出題してください。なお、問題の解説も付け加えてください。

5.論述

役割指定:あなたは中小企業診断士の試験を作成している担当者です。

形式指定:論述問題を生成してください。

指示内容:アップロードしている資料の中から、出題頻度が高いテーマや内容を抽出して問題を生成してください。

NotebookLMの能力を最大限に引き出すには、具体的な指示が効果的です。

もし、あなたが抽象的な指示を受けても対応に困ると思います。

AIにも具体的な指示を与えてあげることで、質が高い出力が得られます。

NotebookLMの学習ガイドの手順

学習ガイドの生成は非常にシンプルです。

1.NotebookLMにログインする

(写真)

2.ノートブックを作成する

(写真)

3.学習に使用したい資料をアップロードする

(写真)

4.画面右側の「ノートブックガイド」から「学習ガイド」をタップする

(写真)

5.AIが学習ガイドを生成する

(写真)

生成された学習ガイドは即座に利用することができ、必要に応じて内容を保存したり、詳細な解説を要求することも可能です。

また、複数の資料をアップロードすることで、より質が高い出力が得られるため、先生や友人などにオススメの資料を聞くことで効率がUPします。

NotebookLMの学習ガイドの注意点

○内容の確認

NotebookLMが生成した学習ガイドは非常に正確です。

しかし、重要な業務や試験で活用する場合は、根拠となる資料と照合して内容を確認することを推奨しています。

○能動的な学習

受動的な学習と比較して、能動的な学習は効果や成果が得られやすいことが証明されています。

学習ガイドは能動的な学習に最適ですが、補助ツールだと理解して使用することが重要です。

学習ガイドで理解できない点は先生に質問するなど、能動的な姿勢が成長に繋がります。

○プライバシーの考慮

NotebookLMは、原則としてノートブックを共有しない限り非公開のままです。

しかし、機密性や秘匿性が高い個人情報を含む資料を取り扱う際は、ポリシーを確認した上で利用をオススメしています。

AIlandの概要

会社名:株式会社BooST

屋号:AIland

代表取締役:畠山 拓巳

所在地:長崎県五島市江川町10番6 202号

営業時間:9:00〜18:00

休業日:なし

電話番号:090-5744-2187

メール:info@boost-ngs.com

Instagram:boost_510

まとめ

NotebookLMの学習ガイドは、学習の質を劇的に向上させる可能性を秘めています。

信頼できる資料から自動的に問題を生成し、理解度をチェックし、弱点を克服するといったサイクルを効率的に回せる点は最大の魅力です。

NotebookLMは無料で利用できるため、高額な料金を支払って塾や予備校に通う必要はありません。

経費を節約でき、効率的に学習できる時代が到来したことは非常に嬉しいことです。

“令和の新学習法”として活用してください!

今すぐNotebookLMを試す。